プログラマー薬剤師 サイトー博士の考え

プログラミングで薬剤師の世界をかえよう!

平均株価過去最高更新!新NISAを今更やる人へ私の持論をお届けする

time 2024/02/22

平均株価過去最高更新!新NISAを今更やる人へ私の持論をお届けする

平均株価過去最高更新!

新NISAを今更やる人へ私の持論をお届けする



2024年2月22日、朝。日本の平均株価が過去最高値を超えようとしている

AI半導体メーカーNVIDIAの業績が良かったことが皮切りになりそうだ

テレビCMでは連日、新NISAを始めようと浮かれている女性を放送しているが

『自分もやらなきゃ損かも?』🤔

と思う人も多いだろう

日本にはバブル崩壊アレルギーがまだ根強く残る。

ただ、バブル崩壊で大損したのは信用取引をしていた人や、不動産投資をしていた人だ

一方、バブル崩壊でも損していない人は株を売らずに持ち続けた人だ。

株の世界には有名な言葉がある。

『株で儲かっている人は死人だ』

死んだ人が持っていた株が放置されている状態だ(笑)

広告入れさせてください🥺👇





 

SNSをはじめYouTube、TikTokで投資の情報収集をして勉強している人が多い。

ただ、そんな情報を発信している人は、たまたま始めた時期が良かったり、買った銘柄が良かっただけの人も多く、儲かっている自分の承認欲求や、不安の解消のためにやっている人が多い。

本当に儲かっている人は他言しない

損している人も他言しない

一方で、投資の世界は一部のプロ達がしのぎを削って勝負している場所でもある

無知のものがやればカモられる世界であることは十分に理解しておくべきだ

投資の世界にはハイリスクハイリターン、ローリスクローリターンの商品があり、それを見極めるためには勉強は不可欠だ

株価を左右するあらゆる数値の因果関係を理解し、説明できなくては投資をしてはいけない。自分の資産を減らして他人の資産を増やすことになる

庶民が投資をする上で大事なことは自分の資産の余剰分を投資に回すということだ

生活スタイルは人それぞれ違う。例えば年収1000万の人が年間1000万も消費する人であれば投資する意味はない

年収300万の人が年間100万円の貯金ができる生活で、そのうち向こう何年かは使う予定がない分を投資に回すのだ

利子が低くて増えない銀行預金では物価の上昇についていけず、資産の目減りを防ぐためにローリスクローリターンの投資をまずは始めるのがいい。

儲けようとしてはいけない、目減りを防ぐのだ。

また、始める人の年齢も重要だ。

95歳の預金2000万円のばあさんがNISAを始めると言ったら止めてあげよう(笑)

ただ、70歳くらいの両親が地方銀行の預金口座に5000万円くらい持っていたら、少しだけ投資に回し、分散させるのもいいかもしれない。(その際、銀行の保険勧誘に注意)

自分が相続することを前提に、親族と揉めないようにやっておくのも一つの手だ。

『資産は分散させる』

これは基本中の基本である

お金を貯めることは人の心に安心感を生む

しかし、貯まりすぎたお金は不安を招く

この原理原則を理解して投資の出口を考えておくのも重要だ。

ただ貯めることだけが目的となり、生活スタイルが向上しなければなんの意味もない。

 

老後に貯めたお金で趣味をしようと思っていても体が思うように動かなくてはなんの意味もない。

今の自分の生活を豊かにするためにお金の勉強をし、余った分を未来に回す。

あの世にはお金は持っていけないことを十分理解しておくことだ。

まとめ

以上、今からNISAを始める人へ私が言えることを書き出してみた。

私が心がけていることは

ローリスクローリターン

質素倹約とケチは違う

資産分散

他人に流されない

増えても減っても他言しない

投資の出口を決めておく

 

自分の考えが概ね間違っていないと確認するためによく見るYouTube👇

高橋洋一さん

https://www.youtube.com/channel/UCECfnRv8lSbn90zCAJWC7cg

 

リベラルアーツ

https://www.youtube.com/@ryogakucho

使っている物