プログラマー薬剤師 サイトー博士の考え

プログラミングで薬剤師の世界をかえよう!

ChatGPTにプロフィール書かせてみた

time 2023/02/21

ChatGPTにプロフィール書かせてみた

やってみた感想と結論

事実関係は概ねあっているのだが、文章の内容に疑問に思うことも何箇所かみるかる結果になった。

👉元のプロフィールはこちら

座右の銘「人間万事塞翁が馬」

ノーベル賞受賞者の山中先生が公演でよくおっしゃられている言葉

賢く生きるより 辛抱強いバカになれ (文庫) [ 稲盛和夫、山中伸弥 ]

価格:704円
(2022/9/11 10:58時点)
感想(0件)

 

ざっくりと経歴について

東京の大学で薬学の修士課程を修了し、DDSに関する論文で学位を取得した。博士課程に進学して研究者になることを目指していたが、自分の能力不足を感じ、製薬会社への就職も失敗し、途方に暮れる。その後、英語を勉強するために留学したが、英語力が不足して渡米。シリコンバレーにいたが、持病の腰痛が悪化して帰国した。帰国後は高分子の合成に興味を持ち、博士課程に進学するが、論文を出すことができず、満期退学となる。調剤薬局で働きながら、医学博士を取得し、現在はプログラミングに興味を持っている。

👇感想👇

とても簡潔にプロフィールをまとめてくれました。


「プログラマー薬剤師」を名乗るきっかけとなった先輩の死

2020年、薬剤師からプログラマーに転身した先輩が急逝し、その出来事が「プログラマー薬剤師」という言葉を広めるきっかけとなった。先輩は大学時代からJAVAの本を読んでいたため、部活動でたむろしている際に彼から多くのことを学んだという。大学卒業後もRuby On Railsの勉強を続け、一定の成果を上げていた。しかし、彼の突然の死によって、彼がいかに優れたプログラマーであったかが再認識され、「プログラマー薬剤師」という言葉が広まった。

👇感想👇

『「プログラマー薬剤師」という言葉が広まった。』

って言うのはちと違うかなぁー

AIが要約してくれてよくわからないって言うことは元々の素材が悪いのであろうか?

添削してみようかな?

👇添削して、要約させた結果👇

2020年、大学の部活でお世話になった薬剤師からプログラマーに転身した先輩が急死した。彼は情熱的にJAVAの本を読み、周りから驚かれるほど熱心に勉強していた。大学では部室で一緒に過ごし、音響などのメカに詳しく、多くのことを教えてくれた。彼はRuby On Railsを学び、ウェブページを完成させたが、生半可な知識で彼に質問するとつっぱされてしまった。彼の急な死で彼がプログラマー薬剤師として業界で知られた人物だったことがわかった。

👇感想👇

『彼の急な死で彼がプログラマー薬剤師として業界で知られた人物だったことがわかった。』

うーん、違うかな〜


自分のプログラミングなどのITスキルを振り返る

中学生の頃に自宅でパソコンを持つ家庭が増え、その中でNECのPC98-21を購入した著者は、インターネットが普及する前に、父からもらったクソゲーをプレイするだけの状態になっていたと述べています。大学に入るとインターネットが普及し始め、学園祭の実行委員としてワープロを使用するようになったとのことで、タイピングスピードも鬼のように速くなったと自負しています。大学の先輩たちにPCの詳しい人がいたことから、自作PCを作るようになり、BIOSのアップデートなども試みたとのことです。大学院に入ってからは、研究の傍らCGIの存在を知り、ホームページが静的なページと動的なページがあることに気づいたそうです。調べていくと、無料でCGIを動かせるサーバーやサンプルがあったため、面白さにハマって釣りバカ診断サイトを作成したり、大学の研究室に貢献した作品を作ったりしたとのことです。留学先ではSNSが必須ツールとなり、動画の時代に入ってからはYouTubeなどに動画をアップロードするようになったと述べています。

👇感想👇

まあ、そんなもんかなぁ。事実は間違っていない

人間 年齢と共に叱ってくれる人は居なくなる

「鉄は熱いうちに打て」という言葉があるように、若いうちはお金を払ってでも苦労をすべきであると思います。人生のうちで人との出会いは大切であり、社会人になって如何にして自分を成長させてくれる人に出会うか、また逆に成長させてあげられる人になるかは人生にとってとても重要なことです。野村克也さんの著書「弱者の兵法」に書かれていた「財を遺すは丙なり、仕事を遺すは乙なり、人を遺すを甲とする」という言葉に触れ、書物には偉大な先人の知恵が残されていることを知りました。

👇感想👇

あんまし変わっていないかな?

【中古】弱者の兵法-野村流必勝の人材育成論・組織論- / 野村克也

価格:395円
(2021/5/11 16:50時点)
感想(0件)

しかし、学んだことをアウトプットしなければ意味がなく、また、書物にばかり頼り過ぎると頭の中でぐるぐる回り続け、他人を許せなくなることがあるので注意が必要です。

それに気付かされた本👇

【中古】 「自己啓発」は私を啓発しない / 齊藤 正明 / マイナビ [新書]【メール便送料無料】【あす楽対応】

価格:335円
(2022/9/11 11:06時点)
感想(0件)

よく読まれているブログ👇

Musubi 使いにくい

#プログラマー薬剤師

使っている物