プログラマー薬剤師 サイトー博士の考え

プログラミングで薬剤師の世界をかえよう!

薬学部留年率と学費の関係をグラフにプロットした結果

time 2023/05/31

薬学部留年率と学費の関係をグラフにプロットした結果





薬学部は留年率が高いという現実を直視しなくてはなりません。

大学としては、留年せずストレートに国家試験に合格してもらいたい。

しかし、国家試験に受かる見込みのない生徒を野放しにしておくわけにはいきません。

入学時に偏差値の低い大学や、ネームバリューのある大学は学費が高い印象を受けます。

学費が高い大学に入れば留年した時の打撃は計り知れません。

薬学部選びにおいて学費と留年率は非常に深い関係があります。留年率が低く、学費も安いところ(グラフ左下)に行くのがベストです。

学費が高く、留年率も高い(グラフ右上)大学に入ることは常に留年のプレッシャーと闘うことになります。(それでなくても底辺にいれば戦うことになます(笑))

親孝行してください!

注意:留年率としているデータは2016年入学者数と2022年卒業者人数から算出しています。卒業延期者、退学者が含まれるデータになっています。

学費は公表されているものを抜粋したデータです。別途入学費、同窓会費、教科書代などで大きく変わる場合があります。

薬剤師国家試験ストレート合格率と学費の関係(2022年)

文科省データ👇

https://www.mext.go.jp/a_menu/01_d/1361518.htm

 



使っている物